一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2011年1月31日月曜日

Jog&Walk(ジョギング)は“ボケ防止!!”

今朝は早朝会議があるので、6時ごろから30分のジョギングだ。
寒い!眠い!5時半ごろから、暗示をかけながら“脳”に言い聞かせている。いつもの通り走りはじめると10分もしないうちに体は温かくなる。走り終えてシャワーを浴びる頃はぽかぽかして気持ちがすっきりする。今日も頑張ろう!!

寝ているとき無理やり起こしたら”ねむい!!”
さて、意外なタイトルだが皆さんに”ボケ防止”ウォーキングの勧めである。
“脳トレ”がボケ防止に有効であるということはよく言われることだが
実は「脳トレはボケ防止に効かない」というニュースである。
ハーバード大学での大規模な臨床実験で“脳トレはボケ防止”というのは
「脳の錯覚」であることを科学的に証明したということである。
そういえば、休肝日にはノンアルコール(アルコール0%)ビールを飲んでいるが、飲んでいるうちに顔がほてった気がして酔った症状が出るのは私だけだろうか。まさに「脳の錯覚」ではないかと思っている。

同じ頃イリノイ大学の神経学者のクレイマーが“ボケ防止”には、「週に3時間のウォーキング」が効果的だという実験結果を出している。
運動不足気味の高齢者124名を集め2グループで6ケ月実験をした結果、
”くまさん“グループは「3日に1回 45分のウォーキング」、”うさぎさん“グループは「ストレッチングと発声」。
両グループを比較すると “くまさん”グループは 「脳の血流増加」が認められ「認知能力テスト」の結果が大幅に良くなったそうだ。
また認知症と関係が深い脳脊髄の灰白質の減少もみられず、認知能力や行動管理能力の向上に繋がるといっている。
脳とは一見無関係なウォーキングの方が、実はボケ防止に効果があることが証明されたわけである。
実験は“脳トレ”するより“ウォーキング”の方がはるかに効果的であると締めくくっている。
脳を活性化するには“ウォーキング”が一番!!さあ歩きましょう!
一週間にわずか3時間です!!

2011年1月30日日曜日

パートナーシップは”人と人”

今朝は快晴、日曜日はジョギング&ウォーキングで3時間コース。風が冷たく凍えそうになるので厚めのウェアで出かけた。走ったり、立ち止まってスナップを撮ったり、すれ違う人と挨拶したり、こんな楽しい時間をすごして“健康にいい”なんて贅沢だと思う。

絶好のジョギング日和”淀川から梅田方面の景色”
さて最近“弊社の製品”を代理店様に売っていただく機会が増えた。
「医療機関向けシステムCEIA」がその一つ。大切なことはいかにパートナーシップを組み、お互い「Win-Win」の関係を築くことができるかが営業力である。
「魅力ある商品」であることは言うまでもないが、「魅力ある営業マン」「魅力ある会社」であることが大切なことである。
相手も「ひと」である。この人となら、この会社となら一緒に力を合わせて協力しようと思ってもらえる「ファン」をいかに沢山持てるかではないかとおもう。
代理店の営業の人に“その気”になってもらえれば弊社の営業は“10人力”になる。先日そんなことを感じる一日だった。

A県医療局の「SAAS型医療管理システム」の落札に成功した。
県立11病院をSAAS化するシステムである。弊社本部長から「落札!」の一報が入ったときは思わず“やった~!”とこぶしを振り上げた。
年末年始にかけ寝食を忘れ、対策に取り組んでくれた関係者には頭が下がる思いである。ご苦労様でした。これから先は、「病院側」の方から“よくやってくれた”とお褒めいただけるようしっかりシステムを構築したいと思う。
そのことがお客様の満足度を高め「魅力ある会社」にすることになる。「技術力」「サポート力」を磨いていかなければと身が引き締まる思いである。
所詮仕事も「ひと」と「ひと」。ここでも「人の縁」を一つ築き上げ永く続くことを望んでいる。
技術支援事業も含め、弊社の「営業と技術」が相手方に信頼され”あのひとなら””あの会社なら”と“気軽に声を掛けていただく関係”になれるようより更に努力していきたいと思う。

2011年1月24日月曜日

鳥族のうめき

ここははるかボルネオ島のさき“鳥の島”での鳥族の会話。
「なんでも日本では私達仲間の大量虐殺がされているようだ、行かないほうがいいぞ」年配のツバメが話し始めた。
「つい先ほども、宮崎県で鶏が40万人も毒殺されその上焼かれたそうだ。
ここ一年ほどでどれだけの大量虐殺がされたことか。心ある市民は心を痛めているらしい。
もうすぐ春だけれど今年は私達仲間の一人でも鳥インフルエンザになれば皆殺しににされるかもしれない。“クワバラ、クワバラ”」
ツバメ族の長老は更に話を続けた。

京都鴨川のかもめ?
「にわとり一族はもともと人様が自分達の食料として大量に飼育し、暗い狭い部屋に押し込めて裸電球の下、鳴くことも忘れた仲間達。餌には早く育つようにと化学飼料が与えられて大量に飼われているんだ。狭いところに密集しているから病気が発生しやすい。そこで病気が蔓延しないようにと多くの薬剤が餌の中に混ぜられているんだ。薬漬けで育っている彼らの体内には病原菌が巣食い抗体をつけてどんどん強くなる。
“人間と菌のおっかけっこをしている。”ウィルス菌はどんどん新種の菌に進化してゆき、我々鳥一族はその犠牲になっているということだ。
いや結局かっての氷河期にマンモスが絶滅したように、“新種の菌が進化して”人類を滅ばすかもしれない。そうなれば我々の天下だ」

人と共生している鳥たち
「A型インフルエンザウイルスが鳥類に感染して、野鳥にも感染例が出てきて我々野鳥の殺処分も検討されているようだ。
我々仲間には地球上から絶滅の恐れのある貴重な人種もあるのだ。絶滅種の保護のためになんとしても守らねばならない。
北海道鳥獣保護区内で野生のオオハクチョウから強毒性の高病原性鳥インフルエンザが確認されたそうだ。
もし“はと族”に一人でも感染者が出れば人間様の見る目は変わってきて、かって“平和のシンボル”だった栄光は捨て去られ見つけると殺られる。
困ったものだ」

猪名川の白鷺たち”明日はわが身”
若いツバメが言った「こうなると、渡り鳥を水際で殺傷することも考えられるね」「私達ツバメ族も他人事のように言ってられないわよ」「困ったな~。昨年つくった箕面駅の巣は残っているかしら?」

「私達は繁殖のために遠い海を渡って、安全な日本で子育てをしてきたのに」「殺されたりしたら子孫が残されなくなるわ。いっそのこと箕面で一斉蜂起し、市役所を占拠しましょうか」

“生物・自然との共生”を願う私は、この「科学・文化の発達」と背中あわせの「危険」をどのように調和させてゆけばよいのか考えされられる。誰か動物たちを救う“ワクチン”を開発してくれ~。

猪名川の雄姿

2011年1月22日土曜日

就職氷河期過去最悪の内定率

暫くぶりです。実は今週20日は大阪市内の大学で講演を頼まれたので、
その原稿作りに追われてしまった。テーマは「企業が求める人財像」。
元々就職コンサルタントではないので、就職面接の仕方とか、履歴書の書き方とか、アピールの仕方とかを話したのではない。
そんな小手先のことではなく、「失敗を恐れず粘り強く事にあたる」力が必要であることを中心に話した。
そしてこの機会に今の学生さんのおかれている状況を調べていて驚いた。
12月1日現在大学生の内定率が68.8%という事態である。

                         

これは日本経済の先行き不透明感が経営マインドを落とし込み、採用を控えている証でもある。
政治は相変わらず政争に明け暮れ「経済対策」もそっちのけ。
いま求められる政治家は少々すねに傷を負っていても果敢にリーダーシップを発揮できる角栄タイプで、思い切った経済対策をブルドーザのごとく突き進んでいく人物ではないだろうかと最近思う。
また一方ではどんどん少子化が進み、出生率が1.4と低く人口減少に歯止めが掛からない。
少子化対策として夫婦の負担を軽減するための対策も講じているがその”夢のある”、”将来の日本を背負うべき”若者の就職もままならないというのはどういうことだ!!


大切な若者に将来の夢を与えきれず、フリーターとして定職につかない若者を作ってきている。
この無力感を一体”菅さん”はどう考えているのか???聞きたい。





2011年1月16日日曜日

大阪”社員新年会”

何か連日懇親会の記事ばっかり。1月は新年行事が続きどうしてもお酒が続く毎日で健康管理に気をつけないと・・。
週末の14日(金曜日)は大阪事業部の「社員新年会」で梅田の“かに道楽”に繰り出した。仕事柄全員参加は難しいけれど、「カニ料理」とあって人気が高く多くの参加者があった。
何より嬉しいのは新年明けて社員さんの元気な顔を見ることが出来たこと。
今年一年皆で元気に楽しく仕事が出来ることを心から祈っていよう。

大阪社員新年会”かに三昧”
今週で新年の行事はほぼ終わり、来週の東京事業部の「社員新年会」を残すだけである。

白鷺がすぐ前を飛び交う”猪名川河川敷き”
ここ2~3日連日帰宅が遅かったので早朝ジョギングをサボっていたが、今朝(日曜日)は久しぶりに猪名川コースを走った。
凍てつく寒さのため、水道管が凍結しお湯が出ない!!
冷水でひげをそり厚手のトレーナーを着て出かけた。
軍手をしていても風が当たって手が凍えそう・・・。
でも数分もすると体が段々に温まり、10分も経つと汗がにじんでくる。心地よい。是非皆さんも布団を撥ね退けて外に出ましょう!! 

 (初めての動画。試し撮りです!段々腕を上げます!!)

猪名川河岸では早くから少年サッカーチームが元気な掛け声の下練習している。さわやかだ。
今日は2時間くらい走り、その足でティップネス(ジム)に出かけ、筋トレでひと汗かいた。
よし、明日からまた頑張ろう!!


2011年1月15日土曜日

大阪経済の逆風を撥ね退ける力

今週は東京での賀詞交歓会に出席した。12日は大手かんむり会社、13日はJASPA(全国ソフトウェア協同組合連合会)の賀詞交歓会。
それぞれスタンスは違うけれど、今年は良い年でありますようにと思う気持ちは同じである。
“積極的に立ち向かう”ことで道が開けると信じ会場では交流を深めた。
全国ソフトウェア協同組合連合会の賀詞交歓会
お取引先企業の主宰する新年会は社長の所信表明であるが、これが今年一年の会社の業容を読むには非常に良い機会だと思う。
連合会の会合はもう少し経済の大きな流れの中で、我々が見失わないように舵をとるのに重要な情報収集だ。
経済産業省「今後のソフトウェア産業政策の動向について」ご講演
お忙しい中、経産省の課長様から方針をお話いただけるのは大きな成果であった。
それにしても全国各地域の協同組合の集まりでは地域の温度差を感じるにつけ、関東のやや明るさの気配と、それに比して関西がここまで不透明なのはなんだろうと思う。
文科省 鈴木寛先生の「行政業務改善と情報技術の活用」ご講演
関西企業が大阪に見切りをつけて、東京へ東京へと流れていくとすれば由々しき事態である。雑誌“WEDGE”2011年1月号で大阪を揶揄された記事「日本経済は大阪の二の舞か」を読むにつれ、いや大阪どころか“製造拠点の海外移転”によるダメージは、日本の後世に禍根を残さなければ良いがと思う。ともあれTPPの問題を早急に解決しなければならない。
えびすさんは神頼みであるが、きっと自助努力で大阪を元気にするすべはあると信じて頑張ろう。

2011年1月12日水曜日

関西独特の十日戎

「恵比寿さん」(えべっさん)は関西で毎年1月9~11日、「恵比寿神(えびすのかみ)」を祭る行事が神社で行われる。
9日が「宵戎(よいえびす)」、10日が「十日戎(とおかえびす)」、11日が「残り福(のこりふく)」と呼ばれ、今年は営業のメンバーと「堀川恵比寿」にお参りした。
特に有名なのは本家である兵庫県西宮市(神戸の近く)の「西宮戎(にしのみやえびす)」と、商売の町大阪の「今宮戎(いまみやえびす)」で、「堀川戎」はビジネス街にあり会社関係が多い。
大阪キタの繁華街にある”堀川戎”

 「えべっさん」とは「神様」のことを「神さん」と呼ぶ関西人独特の表現で、「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人だ。
もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様だが、農業や商業の神様としても信仰されるようになった。

七福神のひとり”えべっさん”

 恵比寿神様はあの福々しい顔に似合わず苦労人であり、3歳まで足が立たず、それを理由に船に乗せて捨てられ漂着先が西宮。
またあの福耳にもかかわらず耳が悪いとされている。
国家の保護を受けていない格の低い神とされているが、そこが逆に判官びいきの関西にうけている理由であり、また、関東ではうけなかった理由かもしれない。
ちなみに関東ではおなじ商売繁盛の祭りとしては酉の市があり、これは国家的英雄とされる日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を祭っている。


「商売繁盛で笹持ってこい」
 えべっさんと言えば「商売繁盛で笹持ってこい」で知られているほど、笹が無いとはじまらないわけで、お参りがすんだら本殿のすぐ横で配っている。この笹に縁起物の”オプション”である”千両小判”とかを買って笹に飾り持ち帰る。既に飾った笹がありそれを買って持ち帰った。帰途縁台のお店で一杯杯を交わすのが楽しみでもあり、会社に飾り営業こぞって“商売繁盛”を願う。








2011年1月9日日曜日

挨拶まわりは“三文の得”

新年が明けていよいよ仕事が始まった。
一年の始まりには区切りがあってよい。一時虚礼廃止といわれた年賀状にも、日頃疎遠な人からの元気の知らせは嬉しい。これも区切りである。世の中明るくするのは矢張り“人と人との繋がり”、つまり「縁」から始まるのである。
会社に飾る”鏡餅”これも恒例。
お正月にはしめ縄を飾り鏡餅を供えてお客様をお迎えするということは気持ちが引き締まる。無駄なことではない。これも区切りである。
お正月の営業はあいさつ回りに限る。これも区切りである。
お世話になっているお客様に対するお礼、普段疎遠にしているお客様に対するお詫びが大義名分であるが、ただそれだけの意味ではない。普段お会いできない方にも一種無礼講で地位の高い方でもお会いすることが出来、貴重な情報を得ることが多い。
区切りごとのあいさつ回りを最近の営業は軽視し「効率」ということばの元にメールで事を片付けてしまおうとする。またそれを“良し”とする風潮がある。
が違う。経済先読みのヒント、その会社の状況・課題・戦略等新年ご挨拶であるから聞ける数多くの情報が詰め込まれている。
だから営業のあいさつ回りが大切なのである。ただお伺いしてご挨拶だけでは意味がない。
一年の抱負をお伝えし関係を強める“強い意思表示”をすることが大切である。
ご挨拶に訪問した金融機関の立派な生花
今年はいくつかのビジネスチャンスのヒントを貰った。
政治の不毛、経済活性化の対策の遅れ、その結果海外への工場転出。
その結果技術の流出に歯止めが掛からないが、これを負の連鎖と考えずにプラスに転換する発想が大切である。
皆様からの貴重なご意見の中に、生産性を上げて収益性を高める仕組みの“ビジネスモデル”を脳裏に焼き付けることが出来た。
今年はこれに注力したい。
”ぶるる”2日の早朝ジョギングは”吹雪の中”
今年は難しい局面である。営業は積極的に情報を集めて“考える営業”“創造する営業”が求められる。
「営業が頑張り」、「技術力がそれを支える」。チーム力を求められるこの一年である。

2011年1月5日水曜日

伏見稲荷参拝と景況感

今年の日本経済の行方を心配しながら、暗い気持ちでいると日本中の元気が失せてしまう様な気がして。
今朝会社の新年挨拶で「一人ひとりの“元気”が会社の元気に繋がる」という幹部社員の挨拶にその通りだと思った。
さりとてテレビは下種なお笑いものばかりで、それも品のないお笑いものが多いと嘆く。もう少しメディアが自覚を持ってほしいと思うのである。
伏見稲荷の大鳥居
なんだかくわえているキツネ

みな神頼み
昨日4日は幹部社員10名ほどで恒例の伏見稲荷に参拝した。 毎年出かけるので参拝者の混み具合などで世相が読めるような気がする。
なかなか神頼みをしたところで世の中の状況が大きく変わるわけでもないが、参拝しなければそれはそれで区切りがつかない。
習慣とはそんなものかもしれない。
今年の参拝客は例年より少ないように感じ取れた。
毎年“社業発展”・“健康祈願”の特別ご祈祷をしてもらっているが、祭壇に並ぶお供え物の樽酒、日本酒の異常に少ないこと。寄付が圧倒的に少ないのだろう。これも景気指標かもしれないと思う。

居酒屋で”今年も一年頑張ろう!乾杯!!”














珍しいから頼んでみた”やかんビール”グラスに自由に注ぐ。

”トマト”のテンプラ。イマイチだった。
参拝を終えて稲荷中腹まで歩き帰路、近くの居酒屋で“今年一年頑張ろう!!”と杯をあげた。こうして飲む一体感が“今年も頑張るぞ”に繋がってくるのだと思う。
同じ屋根の下の“むじな”同士。“縁は異なもの”と思う。

2011年1月4日火曜日

お正月探し

今日はもう4日、初出勤の会社も多いだろう。
私は5日から出勤だが、今日はこれから幹部社員と一緒に伏見稲荷に願掛けに。夕刻は伏見稲荷の近くの居酒屋で軽く一杯という予定だ。

今年のお正月はジョギング三昧だった。
いつもの所をいつもの様に走ったが、せめてお正月ぐらい少し
“らしい”風景があっても良いかなと思い、興味津々だった。
元旦は猪名川コース、2日は新大阪コース。
自宅~服部緑地公園~新大阪~淀川沿い~十三~石橋まで走り、
石橋温泉(銭湯)でサウナに入り筋肉をほぐした。
期待はずれだったのは“らしい”光景を見ることが少なかった。

人待ちのはと。ベンチの主はいない。
緑地公園は休日の昼下がりになると賑わうものだが、お正月なのに人通りが少なく空っぽのベンチに人待ちの鳩たち。餌にありつけないようだ。
それに晴れ着姿が少なくなった。もっとも神社には晴れ着姿の賑やかさが有るのかもしれないが・・・。

やっとお正月を少し感じたのは新大阪のビルの入り口の門松。
立派なものだった。
やっと見つけた”門松風景”
淀川沿いを走ると凧揚げをしている風景が見られた。お正月だ。
しかし数も少なくほとんどがカイト(西洋たこ)。ちょっと風物詩の様相も変わってきたようだ。

カイトが子供に引かれて・・・

これはちょっとした”大たこ”だった
家について年賀状の整理をしたり、新年の抱負を纏めたりしたのが一日のうちで一番お正月らしかった。

2011年1月1日土曜日

明けましておめでとうございます

つい先ほどまで、この一年を振り返って思いにふけっていたのだが、
年が明けるとわくわく感が心を高ぶらせる。
不思議なものだ、単に時間は連続なのに。
人生は一つ一つを区切りとして生きてきているのだな~と実感する。

ご近所の”日の出”
明けましておめでとうございます!!
今年は皆様にとって本当に良い年でありますよう!!
「一年の計は元旦にあり」是非よい年を心に刻みましょう。
そして一歩一歩目標に近づけてゆきましょう!!
今年も皆さんと健康づくりの為にジョギングしたりして、
健康で明るい生活をします!!
すばらしい人生は“健康”から!!