一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2013年3月31日日曜日

30年衰退説

今年は東京の方が10日ほど早く感じる。大阪は桜本番だ。


今日も寒暖の差があり冬物を終いきれないでいる。
今日から東京出張だが、どんな服装をして行こうかと悩む。とは言っても極端に寒くなるわけではないだろう。できるだけ薄着で出かけることにしよう。

28日お客様の会議室からショット。毎日天下取りの夢を見るよう。
明日は4月1日、新入社員が晴れて社会人となる
第一歩である。
この日はわが社にとっては大きな節目でもある。
永年、新卒の採用を控えていたがこの春は2名の新卒を採用した。来年度からも採用を継続することが責務だろう。
しっかりと次の時代を担ってほしいと祈っている。

26日茂木先生の在職20年の会。年輪が立派な政治家を創る。
この日もう一つのイベントは新規事業への取組み。
企業の“30年衰退説”がよく言われる。
反面“継続こそ力”が表裏の想いともいえる。
“岐路を迎える業界”を予知し危機感を持って取り組むことが次世代の継承者にバトンタッチしていく経営者の責務であろうと私は思う。

継続して発展し続ける企業には、変化を先取りし“進取の気取り”の精神が息づいていると思う。
過去一世を風靡した造船、鉄鋼、化学、繊維・・等々の企業はいま姿を変えて生きている。
日本はずっと後進国からの追い上げにあってきた。
安い労働力で太刀打ちできない。
これが姿を変える原点(知恵)だ。

この時2つの選択肢がある。
一つは得意分野の“技術”を極めることに活路を見出すこと。
東レの“炭素繊維”は787の軽量化に貢献した。
繊維会社がその技術を極める良い例だろう。

もう一つの選択肢は多角化を進める“テイジン”。
今、医療分野に力を入れている。
富士フィルムが化粧品を開発している。
用途開発の延長線ビジネスだ。
画像デジタル化の中フィルムが存在価値を失った。

いずれにしても“大きく変わる環境”の風(予兆)を感じ、読み、先手を打つ。
これが企業の“継続こそ力”だと思う。

4月1日はUAEドバイから提携先の社長が来日。
”この日”わが社にとってメモリアルな日になる事を祈っている。
オバマ大統領が演説の中で“これからはドバイ”と言い続けている。
その予兆を実感できることを夢見て・・・。
私にとって4月1日は父の命日。エイプリルフールではない。メモリアルなのだ。

0 件のコメント: