一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2013年8月31日土曜日

”情けは人の為ならず”


早朝飛び立ったシラサギの”華麗な曲線”

土曜日早朝に外に出た。
風が肌に突き刺さる。台風が来るのだろうか。
外の風情は、”クマゼミ”の嵐から舞台は”ツクツクボウシ”に役者交代だ。
静かな秋の風情に近づいてくる。

「情けはひとの為ならず」。
「情けをかけることは、結局はその人のためにならない」と誤って解釈する人が多い。
正しくは「情けは人のためではなく、いずれは自分に返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い」ということだ。

青く茂った葉間から”実りの房”の姿。もうすぐだ。

これは仏教の教える“因果の道理”らしい。
どこでも変わらないものが「道理」であり、「因果」とは原因なしに起きる結果は万に一つもないという事だ。

面白い研究が発表された。
子供たちの世界でお友達に親切なことをしている子を“見ている子”が、“親切をした子”に“親切をする”傾向がある。
つまり“親切な人”は周りから好ましく思われ、その結果その人も親切にされる。
阪大の大西賢治助教らの研究発表だ。
保育園児の園内での日常生活を観察して確認し
”良い事をすれば良い報いがある”という「情けは人のためならず」を、実証した素晴らしい研究だと思う。
園児らが遊んでいる時に、“親切児”が他の子の服のボタンを留めたり、物を貸したりするなどした際、1メートル以内にいてこれを見た園児が10分間にどのように振る舞うのかを観察した結果だそうだ。
「親切は回り回って自分に返ってくる」

社会全体がそのようになれば“いじめ”の問題も解決するのだろうが、中々そうならないのが世の常なのか。




0 件のコメント: