一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2014年12月31日水曜日

大晦日


会社の納会では”我社”の芋焼酎が振る舞われた。

師走から駆け足に過ぎて行った。
気が付けば“オオラス”ではないか。
一年が速く過ぎ去るといっても年末年始ほど忙しい時期はない。
年中行事の多くが集中するからだろう。
それもお酒が入る行事が多い。

お正月に飾られる”葉牡丹”。表舞台に上がることはなくひっそり畑で。
気持ちばかりが先んじて3週間ほどブログを休んだ。生来怠け者なのだろう。
明日書こう!明日書こう!と思って今になった。
気が付けば大晦日なのである。
数時間のあとには、おめでとう!!とやっている。
時の流れは連続なのに人は一つ一つに区切りを
つけたがる。
私もそうだが、この一年で”やりたいこと”、
”やれること”を祈った。
今夜はその最後の日だ。

冬を感じる”葉の落ちた”カキの木。
振り返ってみて思い残すことはないか。
今日ぐらいは真摯な気持ちで反省するのも良いだろう。
そして新しい年を迎えてまた新しい決意を秘め一年を送ろうと思う。

直近の出張で撮った今年最後の富士山。
それにしても最近一年の過ぎるのが速い。
少年のころは一年がもっと“長く”感じたのは私だけだろうか。
高校卒業までは、毎年クラスが変わり環境が変わった。
毎日が“変化の連続”だから、一日が長く感じるのだろうか。
そう考えれば、いま私は“変化のない人生の“領域”に入ってきたのか。
来年は“変化”にチャレンジして長かったと思い起こせる“一年”にしたいものだ。

皆さん良いお正月をお迎えください。


同じ日の富士山だが見る角度で白く光っている様だ。



2014年12月5日金曜日

転機


朝日が今日の一日を見続けている。
選挙戦が始まった。
各党の考え・戦略を聞きながら私(企業)から
見た選択とはなんだろうと真剣に考える。

一つにアベノミクス3本の矢の2本の政策で経済
環境は回復兆しにある。
がどうも二重構造が進むことの懸念も残している。
日本の社会の大半を支える中小企業対策が心配だ。
景気が回復したといわれる中、先日の異業種交流
では苦しい現状を訴える中小企業が多かった。
円安による輸入材料の高騰もある。為替には裏表があるからだ。

秋。紅葉が目に入るが、地を見ると美しい落葉の黄色いじゅうたん。

円安が120円台まで進んできた。大手企業、
とりわけ自動車産業は史上最高益を上げている。
当社は今春名古屋に事業所を開設した。
事業計画でも名古屋への期待は大きい。
一方で下請け・孫請けのピラミッド構造はより
強力になってくるだろう。
そこに切り込んでいくには相当の覚悟をせねば
ならないだろう。
四面楚歌。円安の中で複雑な想いを巡らせている。

あちこち映える紅葉。
我々としても手をこまねいているばかりでは
なるまい。
生きる道を探る中で独自性のある技術力・開発力
を探る事だ。
輸出と輸入の程よいバランスが必要だ。
その為には“独自性技術・ノウハウ”だろう。

例えば弊社には超小型のトルクセンサーの応用
技術がある。
この技術の周辺技術でアプリケーションを増やしてゆくことが大切だ。


同業仲間の会社もそれぞれの技術を持ち合わせて
いるはずだ。
その技術の棚卸しをして、来たるべき
“大きな波”に呑まれぬよう、“乗る勢い”で
力を蓄えることが必要だろう。

そして、その時はそう遠くないと思う。
自民党の圧勝。その後にくるものが何か。
注視したい。







2014年11月26日水曜日

自然と魔女


物静かな早朝、鳥たちもまだ眠りにある。

早朝のジョギングが習慣になったのもスマホ
のお蔭だ。
一日1万歩を目標にほぼ毎日達成している。
車で通勤した日は未達になってしまうので、
帰宅してから走る事にしている。
雨の日もそうだ。
帰宅途中ジムに行き走る事がある。
数字で管理していると達成しないと物足りなくなるから面白い。
仕事もこうあってほしいと思うが、仕事の場合は
ついつい明日に延ばしてしまうのが悪い癖だ。
意志の弱いことだ。

先週も東京出張の前に走った。自宅周辺だ。
明けやらぬ朝だったが冷たい風にあたりながら徐々に体が暖まってくる。
戻ってくるころ朝焼けが広がり、小鳥たちも眠りから覚めて一斉に鳴き始める。
朝が明けるのを待ちわびたようにさえずっている。
さあ今日も一日が始まるぞ。

中腹に雲がかかっている富士は珍しい。

東京へ出張する道中、富士山が雲の上に浮かんで
いた。滅多に見られない綺麗な姿だ。
雪化粧が輝くように見えた。



自然は一旦牙をむくととんでもない地獄を呼ぶ
ことがある。
あちこちで自然の驚異が起こりながら、普段は深い美しさに包まれている。
御嶽山もそうだった。
何故こんな美しい山々が多くの犠牲を生むことが
あるのだろう。
“そこに山があるから登る。”
登山家にあってはその“自然の魔物”にひかれて
いくのだろう。



この美しい富士山も多くの登山家を引き寄せていくのだろうが
あるとき魔物と化すことがないとは言い切れない。
私たちはこの自然とバランスを取りながら生きて
ゆく運命にあるのだろう。

自然の驚異もさることながら、その驚異の上に生きている都会も実はいつ驚異に晒されるかしれない。
何事も準備おこたることは無きにこしたことはない。







2014年11月17日月曜日

恒例行事


Rubyワールドカンファレンスは2日間に亘って発表された。
先週はRuby週間で終わった。
例年島根で開催されるRubyWorldConference
参加したのだ。
大阪からは15名あまりが集い、Busツアーには
12名が一緒に出かけた。

Ruby協一行はバスで到着し、記念撮影。
例年も同規模で出かけたが朝8時ごろ出発して、
午後からセミナーに参加するスケジュールだ。
まつもとゆきひろ氏が開発した言語がどこまで進化したのか、海外からも注目され、このカンファレンスの注目度は高い。
最新の事例発表等が延々と続く。

島根県も力を入れてRuby言語の普及に相当力を入れている。
もともと島根県は人口の減少、産業の低迷等々、
過疎地にありがちな行政の停滞を何とかRubyを起爆剤にという想いが伝わってくる。

我々もそのRuby言語で関西の活性化を図ろうと
Rubyビジネス推進協議会を立ち上げたが、なかなか前に進まず、課題を残している。
我々の想いは、日本初のRuby言語を活用して行政システムの軽量化を図っていこうと意気込んでいたがまだまだ空回りしているように思える。
何よりもRuby協として独自のシステムを開発することを目指してゆかねばと意を強くして戻ってきた。

松江城もカンファレンスのツアーとして定番。

今回も島根の活性化の一助?として観光や飲食も
忘れずに楽しんできた。
途中足立美術館にも立ち寄り5万坪の日本庭園、横山大観の100点を超える収蔵品に圧倒された。地域に貢献する篤志家がいるものだと感慨深かった。

足立美術館の紅葉は美術品と同様素晴らしい。

次の日が休日だったので(株)テクノアイ田中社長と(株)インネット川井社長と共に
もう一泊してカニ料理を堪能させてもらった。

帰路、大山の雄姿が雲を笠に。

早朝、米子の海岸沿いにジョギングしたが潮風が冷たく気持ちの良い一日の始まりだった。

今週から気持ちを新たにRubyの普及に努めてゆこうと思う。













2014年11月7日金曜日

年度の始まり

明るく楽しく生き抜こう!!御寺の境内で。

一年にはいくつかのくくりがある。
一般的にはお正月を一年の始まりと考え、
新年の行事が執り行われる。
学校や公共の予算は4月が始まりだ。
企業の一年の始まりは自由に決めることが出来る。
通常誕生した時が一年の始まりだ。
我社は10月に新しい年度が始まり、この時期やたら忙しい。
社員さんの年俸を決めるのもこの時期だ。
これほど嫌いな作業はないと思う。
が粛々とやるしかない。
マネジャーが採点した書類を見て、ひとりひとりの顔を思い浮かべる。

コスモスのシーズンもそろそろ終わり。

やっと作業が終わったら次の業務が待っている。
そうこうしていると忘年会のシーズンだ。
時間に追っかけられながら時は過ぎてゆき
今年も暮れてゆくのだろう。
一日一日を大切に、人生を楽しむに限るのだ。



最近スマホを買った話は以前ブログに書いたが
その後日談。
主に万歩計の機能に重宝して毎日身に着けている。
歩数がリアルに刻まれてこれが刺激になり
一日1万歩を目標にしている。
車で通勤する日は目標に達しない。
そんな日は夜自宅に帰ってからランニングウェアに着替えて出掛けるようになった。
1万歩を超えないと一日の区切りがつかないのだ。
お蔭で日常のメリハリがついてきた。
仕事の世界でたまったストレスは走る事で
解消している。

気持ちいい朝のジョギング。
ここ数日朝は寒い。
起きても体が反応しない時がある。
テレビにスイッチを入れ、目覚めモードになるよう暗示をかける。
一旦走り始めるとひたすらに数を数えながら無心の世界に入る。
体が暖まってくるとちょうど車のエンジンのように調子が出てくる。
戻ってシャワーを浴びてスーツに身を包むと
気持ちが晴れ晴れとして快適な一日が始まる。

何より”ストレスを貯めない”ことだと思っている。








2014年10月30日木曜日

Shiffaのフアン


秋の景色の富士山。頂上はうっすらと冠雪が。

東京出張の途中、我々IT会社の協同組合仲間
“奥出社長”と新大阪でばったり出会った。
立て込んでいたのでゆっくり会話もせず“ヤー”で別れたが先日もゴルフでご一緒した良い仲間だ。皆、東京・大阪を行き来する頑張り屋さんだと思っている。

富士川から見渡す富士山も好きな光景だ。

道中、富士山の景色が楽しみの一つだが、
行きは生憎すっぽりと雲がかかって見えなかったが、帰りは“冠雪の富士山”が浮かんでいて
思わずシャッターを切った。
いつ見ても心が和む。

品川のレストランで池に舞い降りたシラサギ!思わずシャッターを切った。

東京出張で久しぶりに東芝時代の先輩と一献を
傾け、尽きぬ話に話題は健康と“美”に。
コスメ“Shiffa” http://shiffa.jp/
に理解戴きファンの一人だ。
化粧品は女性の為だけではないことを
私は自ら実証している。
彼も私の考えに共鳴して戴き、
“Shiffa”を愛用している。
https://www.facebook.com/shiffa.jp

お互いにお会いすれば“きれいな肌だね”
と褒め合っている。
マスタベーションだと言われてもそれも良い。
“身も心も”綺麗でありたいのは男も女も同じだ。
何時までも若くありたい想いも同じ。

市ヶ谷近くの光景は都内とは思えない静かな景色だ。

嬉しいことがあった。
彼はある会社の社長さんだが、会社の女性に
“Shiffa”を薦めて戴いている。
社員の女性のひとりが、得意満面に
“Shiffaのファンで愛用しています!”と
言っていたとお聞きし、涙が出るほど嬉しかった。
何が何でも日本で普及させたいと意を強くした。


お昼にお客さんと食事したレストラン。イタリアンだ。

お世辞で“良いね”って言ってくれる人。
本当に使って“良いね”って言ってくれる人。
色んなことを言ってくれる人がいても良い。
本心が見抜けるのが言葉の不思議なのだ。
心から“良いね”って言ってくれる一言が
宝物のように嬉しい。

今関東・関西で少しずつファンが増えてきている。
“美しさ”に貢献できるのが何よりも楽しみだ。






2014年10月27日月曜日

10月30日ハロウィン

ハロウィンが近づいて、日本でもトレンドになってきた
世の中にはいろんな行事があるものだ。
我々には馴染みのなかったハロウィンもそうだ。

ハロウィンとは、毎年10月31に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭りのこと。
もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す
宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。
お店の飾りつけもハロウィン一色。

カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・
ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある。
日本では1970年代に一部の家庭で楽しむ行事となり最近では子供たちの楽しみのお祭りになってきているようだ。

そういえば日本の地蔵盆なども子供の成長にまつわるお祭りとして似たものだ。
長い夏休みも終わりにさしかかり、「地蔵盆」が
各地域で行われる。
この時期になると、近所のお地蔵さんがおしゃれに着飾ってもらえる。

そもそも地蔵盆は京都生まれで、近畿地方の行事として古くから行われてきた。子どもの守り佛として信仰され、地獄の鬼から子供を救うとして子供の守護神ともなり、現在にいたっている。




ハロウィンと同じく地蔵盆の主役も子どもたちだ。
地蔵尊の前で供物をそなえ、お菓子を食べながら
ゲームなどの遊び、福引きなどした思い出がよぎる。

カボチャにはお守りの意味があるそうだ。
ハロウィンの日は死霊達が集まってくるが、カボチャの提灯は霊達から守ってくれる番犬のような役割を持っているそうだ。
また、かぼちゃにともすロウソクは、日本のお盆と同じで
親族の霊を迎え入れる為の目印だそうだ。
宗教とお祭り。古今東西、形こそ変わっても、子供の成長を祈るお祭りには変わりない。










2014年10月20日月曜日

百舌鳥の高鳴き


町内の神社の片隅に出番を待っている子供みこし。

秋たけなわ。
季節の移ろいは早いものだ。
ジョギング中も、秋祭りの賑やかな太鼓ばやしが
あちこちで聞かれた。
子供みこしも祭りに花を添え子供たちの元気な声が響きわたっている。
 
早朝の神社では、これから忙しくお祭りの準備に忙しい

私が住む箕面は大阪のベッドタウンだが、まだまだ田畑が残り、農家が多い。
皆大地主だ。
秋の収穫を祝い、各地域での秋祭りも賑やかだ。
宅地開発で箕面に住んでいる我々都会育ちの新参者からは、なかなか神輿を担ぐ側との距離が遠い。
参加するわけでもなく遠巻きに見ているのだ。
実に不思議な街だ。
 
ジョギングコースの河川敷の道には真っ青な空がまぶしく光っている。

この季節、“百舌鳥の高鳴き”が聞かれる。
公園や畑地、川沿いの草原の近くで、「キィーキィーキィー」という甲高い声。
枯れ枝の先や杭の上などにいて「なわばり」を守るため威嚇している。

春の愛の季節にはモズはいろいろな鳥の鳴き声を真似ると言われている。
ホオジロやシジュウカラ、ヒバリ、メジロ、カワラヒワなど、さまざまな鳥の声が混ざるのだ。この鳴き真似から「百舌鳥」という漢字があてられたという。
 
稲刈りの済んだ稲畑では、落穂を拾っている鳩の群れが・・・

また百舌鳥は一夫一妻の鳥で、45個の卵を産んで共に子育てをするが、雛の遺伝子を調べてみると、その子どもの中の一部が、育てているオスの子供ではないことが判ったそうだ。
一部のメスはつがい相手以外のオスとも、コッソリ交尾するという。
「他人の子供とも知らずに育てているオス」が
いじらしい。









2014年10月15日水曜日

また台風!!

台風一過、火曜日の早朝は既に朝日が。気持ち良い朝だ!

今年は日本列島まるで台風銀座だ。
沖縄の人も気の毒だ。南沙諸島で発生した台風は
沖縄目指して北上し、進路を東に向け正に日本列島を直撃する。
我々そんなに悪いことをしていないのに自然の
お仕置きがきびしい。
と非科学的なことは兎も角、今年は本当に多い。
大型化して風雨とも並ではない。
海水の温度が上昇し大型化しているそうだが
それもこれも温暖化のせいだろう。

まだ明けやらぬなか、風が冷たく気持ちいい汗が・・・

世界中で温暖化防止を叫びながら、ちっとも環境の
改善が見られない。
総論賛成各論反対では解決にはならないのに
人間のエゴはとどまる事がない。
本当に温暖化を阻止して行かねば益々事態は深刻になると思うのだが考えすぎ??


稲の被害も軽く、農家もやきもきしたろう。

それにしてもインフラが整備されたせいか被害が
甚大でないのが救いなのかとおもう。
昨日も台風18号が列島を縦断したが、早め早めの警報が心の準備に繋がったのかもしれない。
昔はすぐに停電になったが最近は停電もすくない。
これもきっと2重3重の安全機能が働いているの
だろうとおもう。



備えあれば憂いなし。
何も起こらなかったと言って慢心せず、何時災害が飛び込んでくるかわからない時代に
備えるのが一番だ。

久し振りの富士山の雄姿。雲間から美しく光っている。

台風一過。
火曜日の朝は早朝ジョギングしてから東京に出かけたが道中何もなかったように静かな朝だった。
久しぶりに車中から富士山の雄姿が雲間から覗いていた。
気持ちのいい朝だ。













2014年10月8日水曜日

コスモスの季節

近くの畑を埋め尽くすコスモスの花・花・花

コスモスの咲く季節になった。
10月は母親の命日。
金沢に眠る母親をお参りに行くたびにコスモスを思い浮かべる。
母親が好きだった花を墓前に手向けるのが常だ。
だが何といっても金沢は遠い。
どうしても行く機会が少なくなってしまうのである。



月曜日の早朝、まだ明けやらぬうちに家を出て
五月山まで出かけた。
途中台風一過の涼しい風が体の中まで吹き抜ける。
夜明けの光とともに秋の虫が鳴き始める。
やがて鳥も目覚めてだんだん賑やかになってくる。
家に戻るとシャワーを浴びた。
着替えを済ませると体が引き締まり気持ち良い。
さあ今日も一日が始まるぞ。

もうすぐ秋祭り。近くの公民館に張り出されたポスター。収穫祭だ。

今年は特に暑い日が長かったので、一足飛びに秋がやってきたようだ。
樹木も色づき始めた。
一年が風のごとく過ぎ去るのが寂しくもあり、
それだけに大切にしなければと思う。

昨日から東京滞在の為、二日間ジョギングを
サボっている。
食事ばかりしてポッコリとお腹が出てきたようだ。
明日からまた”朝が楽しみだ”。