朝晩はめっきり寒くなった。
この週末は箕面のもみじも紅葉が見ごろかなと思い、先日の祝日久しぶりに瀧まで走ってみた。
まだ紅葉はまばら光景、12月初旬が見ごろかも。
面白いもので沢山の観光客を縫って走っているといつものジョギングメンバーと出くわし親しみを持って挨拶を交わす。走っているもの同士は仲間意識が強く“同じ穴のむじな”だ。何のことはないのだけれどこれがまた励みになる。瀧に近づくほどに紅葉が目に入るところだが、残念ながらまだまばらであった。もし紅葉狩りに出かけるのなら、見ごろは12月初旬までお預けだと思う。
|
山道のところどころは綺麗な紅葉が見られた。 |
“片方立てれば、片方立たない“ということが良くある。TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)も然りだ。
一般的に工業製品について関税撤廃は望ましいと経済界は賛成している。
一般的に工業製品について関税撤廃は望ましいと経済界は賛成している。
一方農産物になると様相が変わり農業関係者は反対している。元々日本の農業は工業製品と違い圧倒的に小規模農家が多い。広大な土地を背景に大規模農業のアメリカ等との生産規模が違うのだ。片方は機械化が進み、片方では棚田に象徴される小規模手作業農業だ。
競争力がないから安い農産物を海外から買えばいいという考えもある。しかしこと”食料“となればそれだけの理由で物事解決できないのである。それでなくても日本の食糧の自給率(カロリーベース)は平成22年度には39%まで落ち込んでいる。米も100%をきっている。これが進めば危急時の食料が確保出来ず日本の安全を脅かされないとも限らない。
輸入が途絶えれば自給率の低下の結果たちまち我々は食うに困るのである。
我が国の食料自給率(カロリーベース)は先進国の中で最低の水準 |
安全基準も違う。遺伝子組み換え食品の安全性基準は日米で大きな差がある。牛肉の問題(BSE牛海綿状脳症)も然りである。たちまち開放を迫ってくるだろう。
私には結論は見えないが、こういうときに曖昧な解決方法を模索するのが日本人特有の解決方法なのかもしれない。がTPPに参加するならば”是々非々“で毅然と対処せねばならないと思う。その覚悟が出来ているのか。
0 件のコメント:
コメントを投稿