一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2013年1月31日木曜日

在り難きこと

先日のブログにも紹介した写真。”この教え”が心から離れない。



“多くの偶然が重なった大切な出逢い。君に出逢えたこと有難とう。”
先日のジョギングの途中、池田の浄土宗のお寺に立ち寄った。
掲示板にあった“教え”。心から離れない。

人生多くの人に逢い、深くもあり浅くもあり、そして悲しい別れもある。
人生、同じ状態が続いていくことはなく、移り変わっていくことこそ“諸行無常”である。
これこそ楽しいことではないか、と思う様にしている。

そもそも私の親がいなければ“私は無い”。
親はその親がいなければ“私は無い”。
そう考えると私は多くの、いや無限の偶然が重なって”今”がある。


今朝の新幹線、御殿場側からの富士山。”綺麗”

難しい話になってきたが、私たちは“何気に”
“有り難とう”という。
“在り難きこと”ということだが、そもそも
“ありえない”(難き)ほどの偶然が重なって
“有る”ということを教えているそうだ。
だからこそ“人との出逢い”をもっともっと大切にしなければならないのに一枚の“名刺”を交換してデータベースに入れたら““出逢いの終着駅”に
してしまっている。
多くの方にお逢いする機会が増えれば増えるほど
意味のないことを続けているのだ。


花屋さんのウィンドーで・・・ダリアの花

昨夜はHISCO協同組合の仲間と一献を傾けた。
“その他大勢”にではなく、こうして”杯を交わす”ことができる事こそ、幸せな一瞬だ。

“多くの偶然が重なった大切な出逢い。君に出逢えたこと有難とう。

2013年1月28日月曜日

再生の道筋”強み”を持つこと”


”RubyビジネスセミナーIN 大阪”での まつもと先生(右)


先週は、大阪で「Rubyビジネスセミナーin大阪」が開催された。
㈶Rubyアソシエーション http://www.ruby.or.jp/ja/ の主催で、
我々“Rubyビジネス推進協議会”  http://www.ruby-b.com/ が開催協力し140人が大阪に集まり盛大に行われた。

”まつもとゆきひろ”先生の基調講演

1995年一人の日本人技術者が開発したコンピュータ言語“Ruby”。
当初独り歩きしながらアメリカでも注目され実用化が進んだ。
“オープンソース”であることが中々日本の文化に馴染まずむしろアメリカで実用化のツールが開発された。
それが今世界で花開いている。
開発者“まつもとゆきひろ”、我々が誇りとする日本人技術者だ。
経産省もこぞって支援を惜しまない。
我々もその普及にビジネスを通じて貢献したいと思っている。

ジョギング途中”早咲きの梅の花”寒梅が青空にくっきりと。

これからの時代に勝てる要素はなんだろうか。
社員に問いかけてみる。帰ってくる言葉は
“強みを持つこと”
皆わかっている。
が、なかなか“他との差別化”が難しい。
会社にとっても、個人にとっても“己の強みはなんだろう”と改めて問いかける。
社会全体もしかり。国の政策もそうだ。
近年、散々“負け戦”をしてきた日本の企業。

ジョギング道中、浄土宗の御寺で見かけた”感謝”の教え

国際企業として再生するためには我々は今何をしなければならないだろうか。
“Ruby”の世界での評価を見ていると日本企業もひょっとして“負け戦”から大きく再生の道を歩んでいけるかもしれない予兆を感じるのである。

IT産業の再生の道。経産省の言うIT融合化“農業”であり“環境”であり“医療”等々なのだろう。
既にどの分野においてもその専門性だけでは差別化ができないのだ。
”IT融合化”こそが再生への大きな道筋になるだろうとおもう。
五月山の動物園。寒空に”ポツン”と一人ぼっち

大学に通う学生がきっとこんな“大変なこと”に
なるとは想像もしていなかったのではないか。
その事をさりげなくやってのけた“まつもとゆきひろ”という人物はいったい何者だろうかと興味津々である。

2013年1月18日金曜日

東京の空気


雪の残る国会議事堂。強い国家を創る国会の場だ。

久しぶりに”東京の空気”を感じた。
毎週のように東京-大阪を移動しているが、今回は”温度差”を感じる2日間だった。
昨日JASPA(全国ソフトウェア協同組合連合会)http://www.jaspanet.or.jp/ の賀詞交歓会では
全国から会員企業が一堂に集まった。
北海道から沖縄まで。
お蔭で各地の経営者と親しくなる良い機会だ。
我々HISCO協同組合  http://www.hisco.jp/ は10名ほどが参加したが、参加して良かった。全国の皆が元気なのだ。
JASPAの賀詞交歓会には経産省からも来賓をお招きして盛況だった

ついこの間まで経済の先行きが混とんとしていた時に比べてその温度差はなんなんだろうと思う。
政権が変わることでここまで急激な変化は過去私は経験していない。
大胆な経済活性化方針の結果、為替が90円にまで円安が進み、同時に株価も上昇している。それも急激にだ。
国民はこぞってこの魔術にはまっている。
功を奏するかどうかはこれからだが日本経済が待ち望んでいた状況が一瞬でも進もうとしている。
凶と出るか吉と出るか、
強い日本を取り戻せるかどうかはまだ分からない。
が少なくとも先の見えない暗闇の中で悶々としている“昨日”の状況よりはマシだ。
経済産業省に訪問したがここにも残雪が・・・

経済産業大臣の茂木先生は私の尊敬する先生の一人だ。自民党きっての経済政策の論客だ。
きっと経済再生を果たしてくれると期待している。

私が一番撮りたかった”富士川からの景色”、今日は空気がキーンと響く。

今日は晴れ晴れしい富士山を見た。
寒空のなか“キ-ンと張りつめた”富士の姿は久しぶりだ。
きっといいことがある。
そう思いながら新幹線の中で身震いした。

2013年1月14日月曜日

“マクドナルド難民”

1月11日新幹線から”私の初富士”の下が雲に隠れる珍しい姿。今年もよろしく!


IT業界にいて、“最新”業界という誇りをもっていた。だが一方でIT製造業の凋落が著しい。
以前ブログで関西の家電メーカが”多数の従業員をリストラした”と他人事のように書いたが、
なすすべもなく弱者が路頭に迷っている
“もう一つの悲劇”が起こっている。

冬のジョギング道。枯草の中で必死で餌を紡ぐ”はと”冬は厳しい。

“100円で夜をしのぐ”という一面の記事が朝日新聞の見出しに出た。
パナソニックやシャープで働いていた30代男性が行き場もなく寒さをしのいで店を転々としている。「マクドナルド難民」と呼ばれているらしい。
昼はパチンコ店内のソファや地下鉄の駅構内で仮眠をとる。スーパーで格安の惣菜を買ってビルの片隅で食べる。そして深夜にマクドナルドで寒さをしのぐ。こんな繰り返しだ。

就職氷河期以来正社員につけず、非正規社員になった若者たちが次々と職を失っている。
雇用不安はますます深刻だ。
1990年のバブル崩壊を経験した私はいつも
“明日は我が身”の思いで必死にここまできた。

これも冬景色。河原の枯れ樹木に群がる鳥たち、時々甲高い声が響く。

政府は大型予算を組み経済の活性化に期待したい。
だが一方では弱者が急増しているのも事実だ。
“経済の活性化”と同時に“雇用拡大”には猶予がない。そのことを忘れてはなるまい。

一方で会社に安穏としている社員もいる。
“自らの悲劇はいつ訪れるかわからない”
その緊迫感をもってそれぞれの与えられた
“役割”と“責任”を果たすことが大切だろう。

“家族を幸せ”にできるのは“生活を安定させること”だ。この根底が崩れてしまうと崩壊する。
そのために一層の精進が必要だと今更に肝に銘じたい。

今朝は冷たい雨が降っている。
あったかな部屋で執務ができる幸せを感じている。

2013年1月10日木曜日

えべっさん

福娘が”商売繁盛笹もってこい”の掛け声。

関西では“えべっさん”で親しまれている戎神社のお祭りは正月の〆にふさわしい行事で”十日戎”という。
加えて商売上手の関西人、前日を“宵戎(よいえびす)”後を“残り福”といって3日間か神社の“稼ぎ時”になっているのだ。

新年早々の”Ruby協”の例会

9日夜、Rubyビジネス推進協議会の例会後、
近くの”今宮戎”に有志共だって参拝した。
足の踏み場もないほどの人出に驚いたが、福娘の“商売繁盛で笹もってこい”の掛け声で福笹が
飛ぶように売れてゆく。一年の商売繁盛を願う関西商人の思いがここにある。

通天閣は庶民的だ。大阪らしい。

帰路、関西に来たら一度は行ってみたい場所の一つ“通天閣”の近くに案内してもらった。
私も永く関西に住んでいるが“通天閣”に来た記憶がないのも不思議だ。
通天閣辺りは“串カツ”店が所狭しと並んでいる。
そのうちの一軒に入り“通天閣の串カツ”を初めて食べた。
“二度づけ禁止”の看板通り、テーブルにはソースが入ったトレイ(容器)が置いてあり串カツをその中に”ジャブン”とつけて食べるのだ。
お店は何度も使いまわしをするところから、一度口にした食べさしを“二度つけ”するのを禁止しているのだろう。
これが関西風“串カツ”の食べ方だそうだ。
関西以外から来た人にはこの習慣が“うける”。
“もったいない”からきた習慣だろうが、
それを“逆手に取った”面白いキャッチフレーズだと思った。
明日は早朝の出張、ほどほどで帰路につこう。

2013年1月8日火曜日

年始のあいさつ回り


交流会会場近くの大阪城公園での”府警新年視閲式に出会って”ワンショット”

初出勤の日は、銀行回りが恒例になっている。
7日、8日と私の役割は銀行への挨拶回りである。
取引先顧客様には営業の責任者が挨拶回りをし
金融機関への挨拶は私と経理担当部長の担当だ。
流石大手銀行は席が用意されていてお屠蘇をふるまっていただける。
虚礼廃止とか、良し悪しの意見はあるがお正月ぐらい“今年もよろしく”があっても良いのじゃないかと思う。
借り手も貸し手もそれぞれのニーズが一致するわけで、その為には日頃からのお付き合いも大事だと思っている。

ニューオオタニHでの金融機関の交流会には1000名を超える盛況。

今日8日はある金融機関の年始取引先交流会が
ニューオオタニHで開催された。
1000名を超える取引先の方が参列され、
名刺交換の場があった。
今年はここ数年とは様変わりで皆さんの顔には明かるさが漂っていた。
経済のけん引力は政治の施策でこれほどにも違うものか。
我々も現体制に全面的な信頼を寄せて支持したわけではないが、今年の経済対策については“期待感”を持っているのには変わりない。
是非裏切らずに率先実行してほしいと思う。

”中小企業金融円滑化法”はこの3月で終了する。
形を変えてでも円滑法に変わる政策も是非引き続き行ってほしいと思う。

2013年1月6日日曜日

恒例の伏見稲荷参拝

伏見稲荷の鳥居の真紅と澄んだ青空が心を清める。


年始の休日は今日までだ。
今年は長い休みだったので、休み明けからいきなり本稼働しなければと思う。
昨日5日は恒例の年始行事、伏見稲荷に参拝した。
アルカディアとメカトロンの幹部社員有志で、
もう20数年続いている。
今年は参加者が少なく寂しかったが、8名の幹部で出かけた。

鳥居のトンネルを潜りながら各所にあるお稲荷さんに参拝する。

長年続いているが、不思議なことに昨年の雪以外は雨に見舞われた記憶がない。
穏やかな晴天続きなのだ。
今年も事業繁盛と社員皆が幸せな一年であります様
特別ご祈祷をして戴いた。
この一瞬気も引き締まり、”よしやるぞ”という気になるのである。


その年の”景気”は神社参拝の人出とお賽銭で占えるという。
今年はどうだろう。例年に比べ参拝者が少ないような気がした。
それはさておき気持ちを新たに迎える参拝は清々しい。


幹部8名で乾杯!!今年も良い年であります様。
 参りを終えたのちは下山して木屋町で恒例の新年会を開催した。簡単な食事会だが楽しいひと時を過ごすことができた。
それぞれ幹部社員が一言スピーチで今年一年の抱負を話したが最後にMEC奥居代表が今年のひとこと”脱皮する”ということばで締めくくった。
30年マンネリ化した事業展開を大きく変え”新生メカトロン”として大きく”脱皮しよう”という意気込みだ。
是非MECとARCが力を合わせて大きな力を創っていってほしいとおもう。

露店で売られる招き猫が声をかけているよう。商売繁盛だ。

明日から仕事始め。
今年は大型補正予算がどんな形で我々に影響が及ぼされるのか興味を持って見守りたいと思う。

2013年1月5日土曜日

スマフォの世界

消防の出初式。一同に集まり、改めて市民を守っている姿に感謝。


箕面から新大阪までジョギングし新大阪駅の蕎麦屋で昼食をとった。私はいつものザルそばを頼んだ。
隣にお母さんと娘の親子三人家族が座っている。
注文を済ませると食事が来るまでの10分ほどの間、家族は一言もしゃべらずに自分のスマートフォンに熱中している。
自分の世界にはまってしまっているのだ。
私にとっては異常な景色に映った。
折角家族が揃って食事をしているのにもっと話すことがあるだろう。とそんな”おせっかい”気分だ。

緑地公園の”梅林”もこの寒空にほんのりと芽が早や色づいてきたようだ。

最近いろんな場所でこういう風景を見る。
友達同士喫茶店にいても、皆それぞれスマホに興じている。
電車の中でもそうだ。
多くの乗客がスマホに向かっている。
そんな”自分主義””自閉的”が生み出すものの
先に何が待っているのだろうと考えさせられる。


樹に絡まった”タコ”もがいているようだ。
華僑の世界では、家族だんらんの時間を大切にする習慣があり食事中テレビを見ることはなく、会話を大切にしていると聞いたことがある。
国家を持たない華僑は自らのネットワークだけで
ビジネスの世界を築いてきた。
その底にある思想は”華僑の繁栄”と”世界での影響力”だろう。
事実アメリカ社会でも華僑の存在が大きい。
その底知れぬ力は”経済社会での強い絆”を生み
次の世代の子供たちにも受け継がれてきた。
それは株式投資を幼い頃から実践して勉強させて
いるという事にも窺われる。

人と人が対話により繋がり、その人の輪が大きな
ネットワーク社会を創っている華僑。

それに比して、日本国中で、小さな画面に何時間も釘付けになって”自分の世界”に閉じこもっている日本人の姿を見ていると、
スマホのソフト開発”を”ビジネス”にしている我々も罪作りなものだとおもう。

2013年1月3日木曜日

お正月、ジョギング三昧

人影少ない早朝の”箕面の滝”。”今年一年宜しく”と手を合わせた。

お正月三が日はジョギング三昧だった。
出掛ける前は寒いこともあって気が引いてしまうが10分もたつと体も暖まり、“得した”気になるのだ。
人より早く起きて“三文の得”。
沢山の“同じ仲間”に逢えてうれしいこと。
何よりも少しは“健康”に良いだろう。

秋の華やかさと違い冬の厳しさが漂う。季節によってこんなにも違うものだ

日頃仕事にかまけて週2回ペースに落ちたが、お正月ぐらいは頑張って続けることができた。
事実このお正月休みは、夜10時に寝て、あさ6時に起きるという”健康リズム”。
朝の早いうちにジョギングするという普段できない生活リズムで過ごしたのだ。

遠出して神社に参拝した。変わらないお正月風景がここにもあった。

齢のせいで?TVを見ても面白くない。
書物を読んでもお正月らしくない。
思いっきり、外に出てお正月の空気を吸い“お正月の景色”に出会うのも楽しみ方の一つだろうとおもう。
時間の制約もないので、気の向くまま遠出できるのもこの時ぐらいだろうから。

おみくじは”中吉”ほどほどの幸せなのだろうか。中庸が良い。

周りの知り合いや、社員さんも”負けられじ”と、ウォーキングやジョギングを始めた人も増えてきた。
しめしめ、私の想いは皆が健康で楽しい生活ができる健康法の一つに”ウォーキング”のあることを知ってもらい実践してもらうことに繋がればと思うのである。
これからも楽しさを伝えていくつもりだ。







2013年1月1日火曜日

謹賀新年

ジョギング途中、小高い丘での初日の出。今年もよろしく。

明けましておめでとうございます。
今年も良いお年であります様お祈り申し上げます。

年末は”走り納め”、年始は”走り初め”をした。
お天気にも恵まれ”初日の出”を拝むとができた。
今年は公私ともに、沢山の夢を背負っている。
一つ一つ実現したいと祈った。
”らん”ともお正月を迎えることができた事を感謝した。一日でも長生きしてほしいと思う。

ブログは徒然に気ままに書き続けてもう2年余。
何事でも続けるってことは大変なことだと今更に思う。
連日遅くまでの会合が続いた時など何度挫折しそうになったことだろう。
そんな時”読んでくれている人がいる”事が支えになって、書いてきて年月が過ぎた。

ジョギング途中”阿比太神社”に参拝。”早起きは三文の得”空いていた。

会社でいつも言っているのは“継続こそ力”だということ。
苦しい時でも“継続”してこそ成果が得られる。
“継続”が結果的に努力した人もお客さまもみんな幸せに繋がるのだ。
その想いを忘れずに30年ひたすら走り続けたことと、ブログを始めて継続することの大切さがいま私の中で二重写しになっている。
“継続”の先に広がる“夢”を見つめることが“私のロマン”と思っている。

このブログもいつまで続くだろうと思っているうちに止めるわけにはいかなくなってきた。
一緒に読んでくれて励ましてくれて、叱咤を受けていると、辛い時でも書かねばと思うようになった。
つたない文章で書いていても書き留めるということが自分の支えになることがある。
今年も一年お付き合いいただけます様宜しくお願い致します。