一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2012年1月31日火曜日

暗雲

Ruby言語の開発者”まつもとゆきひろ”先生のイノベーション
私たちは長い間大きいものに寄り添う安定感に浸っていた。そして世の中が大きく変化していることにやっと気が付き始めた。思い込みを捨てて変革していかなければならないと”この経済の暗雲”に思う。
 永くデフレにストップがかけられない中での消費税増税のはなし。庶民生活、中小企業にとっては痛手である。想像以上の“破たん経済”が気が付かないままそこまでやってきている。
NECが今期1,000億円の赤字で5,000~10,000人削減する。スマートフォンの不振、タイ工場浸水も影響が大きい。
エルピーダが営業損益900億円(4~12月)の赤字だ。
半導体DRAMの需要が落ち込みが続いている。
多くのリストラ要員がまたまた巷に溢れるのではないかと心配である。
一方で韓国サムスン電子は今年18000億円の投資を計画し競争力の格差を広げる方針だ。昨年の実績について売上高118000億円と前年比7%増と発表している。 スマートフォンが牽引し、半導体が後押しし過去最高の実績を出したそうだ。
日本企業との実力の差は何か。
昨年、世界の半導体企業は景気低迷とパソコン需要の減少で苦戦したなかサムスン電子だけが唯一利益を出している理由は、大規模な先行投資を基礎に高付加価値製品の生産に集中したからだ。好業績の中での強気の設備投資は実績あってのことだ。
”先行投資のリスク”を負えなくなった”日本企業”との差をどんどん広げてきている。
それにしても政治に“強引な牽引力”がなくなったことで、経済の成長に大きな影響を及ぼしていることも見逃せない。

2012年1月29日日曜日

箕面再発見

日曜日は箕面の山をウオーキングした。右手の痛みもだいぶ良くなりリハビリのつもりで軽くウオーキングしながらジョギングして体調を戻すことが今日のテーマだ。少し雲の多い一日だったけれど10時前に出発し五月山の辺りから、山道を遊歩道に沿って登っていくと結構たくさんのコースがあって、軽い気持ちで進んでいった。

最初は標識もあって楽々だったが、途中からなくなり不安。

途中池田カントリーゴルフ場を過ぎて箕面ゴルフまで行った頃道がわからなくなり心細くなったが人とも出会わなく、獣が出てきそうないやな気持だった。
とにかく前に行くしかないんでドンドン進んでいくと、何か同じ道をぐるぐる回っているよう。ヤバいと思い遠回りでも自動車道に出ることにして、やっとアスファルトの道にたどり着いた。
山道が続く。
途中展望台で。
標識も見当たらなく心細く走っていたが前から走ってくる人がいたので道を確認しひたすら走ること2時間。やっと箕面の滝まで出ることができた。

1月29日。”冬の箕面の滝”
近くの山とタカをくっていたがやはり慎重にしなければと反省しきり。よくこんな山で遭難・・・なんてニュースがあるが実際山に入ると方向が分からなくなるとまずい結果になるんだと肝に銘じなければと思う。
幸い4時ごろには滝まで下りてこられたので良かったが日が暮れるとそれこそ寒さと暗さで大変だったろうと思う。
戻ってシャワーを浴びてジムに出かけた。
ジムでは自転車マシンで1時間ほど走ってサウナに入った。
それにしても身近に箕面の山々を控え途中ビジターセンターなど再発見することができたので今度は地図をみて勉強しながら再チャレンジしてみようと思う。

2012年1月27日金曜日

徹底した“無駄の排除”で生き延びる

今朝は久しぶりに関西に戻る。早朝の新幹線車窓から見える富士山は空気が澄んで最高だ。
1月27日7時40分の富士山快晴の朝、”凛々しい”
最近出張でホテルに宿泊することが多いが、ホテルの価格が下がっているのを感じる。
アワーズイン阪急大井などは5500円で泊まれる。
出張族が泊まるには何不自由ない設備である。私も一度泊まったことがある。
安い秘訣は“徹底したサービスの簡略化”であろう。
① 均一サービス
② 無駄なサービスがない
均一サービスでは1000ベッド近くあるホテルでもフロントの人数が圧倒的に少ない。が不便を感じない。この仕組みがコスト低減につながっているのだろう。
チェックアウトもそうだ。フォロントと接触しないでキーボックスに鍵を返すだけでチェックアウトができる。まったく人を介しないのである。これでコストを極限まで下げられる。
二番目に無駄なサービスがない。ホテルにはシャワーしかない。
ゆっくりお風呂につかりたい人のために少しの追加料金で大浴場でサウナにも入れる。
部屋には髭剃り、歯ブラシがない。持参なのだ。出張族にとってはそれらは必需品。だから持ってくればいいのだ。そう考えればそれで十分なのだ。
時には品川プリンスにも泊まる。それはそれでサービスの内容が違う。その分料金も高い。しかし無駄を感じる。
連泊して髭剃りはまだ使えるのに新しい髭剃りに代わっているのをみると何か無駄なことをしているような気がするのは私だけだろうか。
企業は今無駄を省くことで競争力をつけることが求められている。
一つ一つ検証することが必要かもしれない。

2012年1月25日水曜日

ぶるるる~寒~い。

今週は月曜日から一週間東京だ。いきなり月曜日から雪のちらつく東京、寒い寒い!!
この時期、旧暦のお正月にあたるので中国などからの観光客が多くうれしいお正月だ。


うっすら雪化粧の都内ホテル前。”ぶるる!!”
右腕がリハビリ中なので転んだら大変。今度は骨折してしまうと思うとさっそうと歩くというわけにはいかず恐る恐る歩いてしまう。何とも不格好だ。
以前東京に住んでいた頃もそろそろ花便りが聞こえる時期にドカッと雪が降ったりすることを経験した。
そして必ずと言っていいほどあちこちで車がぶつかったり、スリップしたりで立ち往生。普段雪になれていない都会のもろさが出てしまうのである。
あるときタクシーの運転手さんとこんな会話があった。
曰く、雪が降った日には車庫に戻るそうだ。自分が安全運転してもぶつけられるリスクがあるからだ。
私たちは都会の便利さに慣れきっているが一旦雪が降ったり大雨になったり自然災害が降りかかるとなんともろい都市構造なのだ。日本列島あちこちで地震の危険も取りざたされている。
日本全体が沈没することなく生き残るためにリスクを避ける”情報網の分散化”が急がれる。

2012年1月23日月曜日

怪我をして思うこと(2)

久しぶりの日曜日だが、肩が痛いので走るのは中止し午後からジムで自転車と足腰のトレーニングを2時間ほどしてサウナに入って肩を温めた。今までは上半身の筋トレを中心にしていたが、怪我をきっかけに、”足の筋トレ”も怠らないようにしなければと思う。それにしても五体が満足であることへの感謝の気持ちを忘れてはいけないと思う。

フクロウの首は180度回ると聞いていたく”感心”(ウィキペディアから借用)
先日フクロウの話を聞いた。
フクロウの目の明るさを感じる機能は人の10倍以上らしい。夜獲物を捕るために発達したものだ。
顔がふつうの鳥と異なって人のように平面だ。したがって前しか見えない。だから首が180度回転するように進化したらしい。面白いと思った。
もし人の機能に首が180度回転したら便利だろうなと変に感じ入ったのだが、人がそうならないのは知能が発達してほかの手段を生み出すからだろう。
事実うしろを見るには鏡があればいい。人間には”知恵”(頭脳)が発達したから、身体的進化は逆に衰えていったのかもしれない。
良い例がコンピュータだ。
日本人が“そろばん”を使っている時代、計算能力は素晴らしく発達した。が今我々はパソコンを道具として大半の業務をこなす様になってきた結果、計算能力が落ちてきている。漢字能力も落ちてきている。
考えなくでも”かな漢字変換”してくれるから頭脳は漢字をイメージとして捉えてゆく。その結果正確に書けなくなるのである。
生き物はそれぞれの環境に順応するために進化を続けて
それぞれの特異な機能を備えている。
暑いところで生きていける微生物。その逆で極低温でも生きていける微生物。何百年何千年をかけて進化していったのだ。反面退化していく能力もある。
狩猟民族が狩りをしていたころは遠くの動物を識別するため視力は素晴らしく高かったが、我々の視力はいま退化している。蒙古人の視力が極端に高いのもまだその能力が残っているからだろう。
耳にしても鼻にしてもそうだろう。人は進化と同時に使わない機能は退化してきた。
これから将来に亘って”人間の進化と退化”がどうなってゆくのか、その結果想像の世界である”宇宙人”のような風貌になるのかもしれない。

ここまでくれば今更”寒空”には放り出せないだろう。
私の横で”愛犬ラン”が布団にくるまって寝ている。もうすでに人間のいたずらで”野生の能力”を完全に喪失している。この寒空に放り出せば一夜も生きてゆけないだろう。人間は”罪つくり”である。

2012年1月20日金曜日

怪我をして思うこと

先週右腕を打撲し整形外科で診察結果、捻挫したようだ。大げさに三角巾で右腕を吊りバンドで胸に縛りつけられた。2週間ぐらい動かさないようにと注意を受け診察室を出て会社への帰路、普段のスタイルに戻した。

私の健康食。昼職は”そば”に限る。ルチン豊富。

夜は”ぎょうざ”に”ビール”これも”私の健康食”

人が病気になって思うことは体の機能の一部が欠けるとなんと不自由なことかと改めて思い知らされる。利き腕が動かせないと左手では字が書けない、箸が持てない、歯が磨けない・・・ないない尽くしである。
以前網膜剥離になった時など悲惨だった。
3週間ほど目が開けられない。左目だけでは距離感がない。もし両目が悪くなったら失明ではないか。恐怖感に
さいなまれたことがある。人間の機能のどんな小さなものでもそれが壊れると本当に不便だ。経験して初めて大切さが身に染みるのである。
身近には、ハンディキャップを持って生活している人が沢山いる。過去我々は健常者を中心に社会を創ってきた。その後社会が進化し”バリアフリー”という考えが随所に取り入れられ生活空間が格段とよくなりつつある。しかしまだまだ健常者中心の社会である。もっともっと思いやりと優しさの社会を創っていかねばならないだろう。
それは”一人一人の思いやり”が原点だと思う。我身に振り返って”心”したい。
同時に日頃から”自らの健康管理”も怠らないようにしようと思う。


2012年1月15日日曜日

どうなる世界経済


今朝は久しぶりに走った。日曜日なので遠出する日である。猪名川を下って行き折り返し2時間半であった。
帰路、家の近くで石のデッパリに足を取られ“前のめり”。右手で地面を支えたので大事には至らなかったが
右腕を捻挫した。恥ずかしい話である。
そんな訳で今日はジムに行くのは取りやめた。

猪名川では”水鳥とはと”が仲良く餌を啄ばんでいた。
お正月から賀詞交歓会と毎日のごとく会合があったが、
ようやく一段落し16日からはしっかりと仕事を進めなければと思う。
今年の経済予測も色々な方から聞く機会があった。
押しなべて一触即発の爆弾を抱えた船出である。
確かに我社の状況は現状では特に大きな落ち込みがない。しかし2008年のリーマンショックも然り、景気の急降下は突然襲ってくる。
年末から5つの懸念材料が挙げられる。
①ユーロ圏の債務超過危機。
②米国の財政悪化 
③今年は、米国、ロシア、仏国、韓国などで大統領選挙 
④中国の国家主席も交代 
⑤金正日の死亡に伴い北朝鮮のトップが交代

これらのどれをとっても、世界情勢を不透明にしている要因である。
特に①の問題は深刻な影響を及ぼす時限爆弾だ。
つい先頃ユーロ圏9か国の国債の格付けを更に一斉に格下げし、最上位だったフランスも格下げを余儀なくされた。
これでドイツ一国だけが最上位の「AAA」(トリプルA)である。ユーロ圏解体の危機が迫っている。日本にとってもまったく他人事ではないのである。
②の問題も厄介だ。今年は米大統領も行われる。最も注目するところである。
③の問題も有力国のトップがこれほど一斉に国民の審判を受ける年はかつてなかったように思われる。
国の大統領選挙はもちろん国内事情に左右されるが今回は共通している点が多い。
それは、経済格差、失業、増税、緊縮政策に対する一般市民の強い反発だ。特に今回のヨーロッパ金融危機も3年前のリーマンショックの後遺症と考えられる。あの危機を乗り切るため巨額の財政出動が世界各国の財政を、特に西欧諸国の財政を窮迫させたことになった。
世界を見ながら、しっかり”タガ”を締めて取組まねばと思う。

2012年1月13日金曜日

なごむ車内


12日木曜日は、グランドプリンス高輪でITの協同組合連合会の賀詞交歓会があった。これで新年の行事は一段落。
来賓のご挨拶。”ITで日本経済を元気にしよう!”
今日は大阪に戻って社員会の新年会に出るため3時頃の新幹線に乗った。
幸い暖かく天気も良く富士山がきれいだ。
ついつい車内からシャッターを押した。
移動のたびに見る景色は一度として同じ顔をしていないので飽きることはない。

”昨日の富士”とは打って変わって”雄姿”を披露。いつも違う顔だ。

朝、横浜から新橋まで東海道本線に乗った。
ギューギュー詰めの通勤電車で足の置き場もない。
うんざりした気持ちで早く目的地に着かないかなとそればかり考えていた。そんな車内の雰囲気を察してか、静かな口調で柔らかいトーンで語りかけるような車掌さんの声。
心からお疲れさまという思いが伝わってきたのである。
「ごくろうさま」「恐れ入りますが」「ご協力ありがとうございます」一つひとつの声が緩やかで満員電車の雰囲気を和ませる。ギスギスした車内で音量も気にせず響き渡る大声で案内をしている“空気の読めない”車掌さんがいる中、あ~こういう車掌さんもいるんだと感心して聞きいっていた。
小さなことだがこういった気づかいをする人は、日常生活いつもが“気遣い”をもって生活しているのだろう。
またこんな車掌さんの“気遣い”に出会ってみたいと思う。

2012年1月12日木曜日

”軽いノリ”のフェ-スブック(FB)

昨日11日はKISA(近畿情報システム産業協議会)の賀詞交歓会に出席した。一年に一回の恒例行事で我々HISCOも共同企画のイベントだ。こうやって同業者が集まって情報交流させる機会はいいものだと思う。日頃忙しくして会えない仲間(同業者)と会えるのが楽しみなのだ。今朝は新幹線移動中。東京でJASPA(全国ソフトウェア協同組合連合会)の賀詞交歓会に出席する。これも全国の同業者の集いである。経済産業省の方も来られて、今年一年の業績を占ういい機会でもある。年末は年末で、一月は一月で行事が続くことが多い。健康管理が一番だと思う。

生憎の曇り空、富士山の頂上は見えなかった

フェースブックに“小幡忠信”(愛犬“らん”がシンボルマーク)で参加して6か月経つが、どうしてもドップリ浸かりきれないでいる。なんだろう。
仕事関係等では組合活動とかで人と付き合う機会に恵まれている。それは“仕事”という共通の意識があるから深いおつきあいに繋がってくる場合が多い。
一方FBはそんな“呪縛”から解き放されたソーシャルネットワークなのだ。世界中の人が思想・信条・仕事を離れて簡単にコミュニケーションできる。改めてこの仕組みを考案した開発者は“その発想”がすごいと思う。
が私にはFBを使いこなせないでいる。
どうしても表面的、軽いノリで付き合わないとだめなわけで、その“ノリ”が頭をすっこめているのだ。それが面倒になる。“お友達になる”クリックでお友達が何千人になってもそれだけのこと。
“いいね”でクリックして“いいね”と言う人がたくさん増える、それだけのこと。
なんかうすっぺらな(と感じる)人間関係だけが残って後味が悪い。
こんな私にはそもそもFBは不相応ではないかと思い始めている。所詮FBだからと思えば良いだけのこと。が軽薄短小なお付き合いができないのだ。ソーシャルネットワークのもっと別の形があってもいいのかなっと商売柄思ったりする。
とはいうものの知人でもFBをうまく取り込んで活用している人もいることも事実だ。
中東の絶対的権力者が追放されたのもFBが大きな力になっているのも事実だ。
いい面も沢山ある。FBのおかげで知人からのアクセスも増えた。甥、姪とも会話している。
そういういい面もあるし、また“大衆”という8億人の参加者がいるFBから逃げることもないだろうとも思う。
誰かこんな私の“もつれた紐”を解いてくださる人はいないだろうか。

2012年1月9日月曜日

成人の日

9日。今朝は猪名川を下って尼崎まで3時間コースを選んだ。2日連続で走ったので疲れ気味、景色を撮りながらゆっくりと走ることにした。

寒空の中、カモの群れが心を和ませる。


早朝から河岸の公園では少年サッカーチームが元気良く。


池田の本町通りには”呉服屋”という演芸場がある旅役者の活躍場所だ。

いろんな景色に出くわしたが今日は成人の日。
駅では成人式を終えた若者が尼崎の街角にあふれていた。着物姿や背広姿の若者が成人の誇りを背中に通り過ぎる。これからの日本しっかり支えてくれよという思いで見つめていた。
それにしても着物文化も様変わりだ。確かに“着物”なんだけれどちょっと違う。耳にピアス、目には付けまつ毛、手にはネイル、そして着物。何か違和感があるのは私だけだろうか。
成人式を終えて街に繰り出す”新成人”
20歳を背中に”頑張ってください!
大阪で活躍している”紙芝居のおねえちゃん”。尼崎で子供たちの前で。
 途中水鳥の群れや、枯れすすきの情景からいきなり目に留まったのが新成人の姿。
ちょっぴり複雑な思いを感じながら、尼崎駅近くの蕎麦屋さんで蕎麦を食べて帰路に就いた。

  
また明日から出張が続くが頑張ろう。

2012年1月8日日曜日

お正月気分もそこそこに

明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしく。

元旦から一週間たった。
慌ただしかった今週を振り返ってみると毎年の反省が生きていないことがあった。今年もまた年賀状をお正月に書いたのだ。年の暮れに差し出しておけば良いものを年末の忙しさにかまけてしまうのだ。
一時虚礼廃止が言われ年賀状を出す習慣がなくなるのではと思われた。またインターネットが急速に浸透しMailでの発信が取って代わるのではと思う時もあった。
だがやはり年賀状の習慣は続いている。
確かに日頃ご無沙汰している友人たちから改めて消息を知るのも良いものだ。久しぶりに会おうという約束ができた。今年こそ早めに差し出すように準備しておこう。

緑地公園では多くのジョガーが走っている。

3日は初ジョギングだ。寒空の中2時間ほど走り戻ってから風呂にザブンと浸かる快感は最高だった。
今年もジョギング続けよう。

4日は恒例の伏見稲荷神社へ参拝。生憎小雪がパラツキ登山は断念!






所狭しと並ぶ”お面”子供にせびられ買う親。なんと”1000円”
 4日には例年幹部社員と伏見稲荷に参拝しご祈祷いただくのが恒例になっている。もう20数年続けているので止めるわけにもいかない。
何よりも参拝の後の新年会が楽しみだ。今年も伏見稲荷の近くの居酒屋で楽しいひと時を過ごした。
今年も一年頑張ろう!

”やかん”で注ぐビールが面白い!!”乾杯”
5日は初出勤だ。
朝一番いつもの朝礼が新年あいさつとなる。
幹部社員の抱負も聞いていよいよ仕事始めとなる。
営業皆それぞれお客様に挨拶回りに出かけ、我々も銀行に年始回りが例年だ。
今年一年の景気を占うには銀行の情報も大切なのだ。

ジョギング中、川向うに長いもの。竜の造形の様だ。”頑張れ東北”の垂れ幕。
こうして一週間が過ぎてそろそろ本格始動だが、来週一週間も賀詞交歓会続きとなる。前半大阪で後半は東京で主だった組合などの新年会だがお酒を飲む機会が増えるのでこの3連休は休肝日。お酒を控えることにしよう。

2012年1月1日日曜日

年の始めに


明けましておめでとうございます。2012年元旦
新しい年が来た。おめでとう!
本年も幸せな一年でありますように・・・・

今年はベランダから曇り空に現れた”日の出”。朝7時頃”初日の出”らしくない。
年の瀬から年明けまでただ時が刻まれるだけなのに、
なぜこうも“新たな気持ち”になれるのか不思議だ。
人は皆、時の流れを区切って気持ちを入れ替えている。
悪いことが続いた年ならば、今年こそよくしたいと思う。
良いことが続いた年ならば、もっと素晴らしいことが起こる予感を感じながら新しい日記帳に1ページを書き記す。
皆さんの昨年はどうでしたか。
是非振り返って今年に生かしましょう。

昨年の日本は3.11を契機に経済・社会すべての面でダメージを受けました。
反面“絆”の大切さを改めて知ることになり、日本人の強さが世界にアピールすることにもなったわけです。
復興にかけてまだまだ遠い道のりだが国全体、国民全体で取り組むことできっと予想以上のスピードで復興するでしょう。そう信じて一人一人ができることを改めて考えたいと思います。

“一年の計は元旦にあり”
私は年の始めにこの一年の思いをノートに書き綴り、時々にレビューすることにしている。
当然会社は事業計画を立てそれを実行するために定期的に会議を開き進捗を管理する。それと同じことである。
私個人の目標は 
①健康に留意する。②今年も一年ブログを続ける。③社員と一緒に25周年を祝う。

  は適度なジョギングと適度なお酒でメタボから縁遠くなるはずなのだが課題は“お酒”。
  は一年間続けられたので二年目もできるはず。これは単なる確信犯である。
  は個人的なことではないが社員さんと喜びを分かちたいという私の強い思い入れである。
さあ皆さん今年も頑張って”目標を”掲げ、笑顔で過ごせるようにしましょう。