一緒に考えましょう・・・

IT総合プロデューサーの小幡忠信です。日常目にして、耳にして感じた社会での出来事や話題・疑問について、ITだけの枠にこだわらず多岐に渡る分野において意見や感想など発信していきたいと思います。

2010年11月29日月曜日

「ストレス」と「お肉(蛋白質)」

日曜日のジョギングコースもすっかり晩秋の趣き。紅葉も進み自宅近くの箕面の滝コースは人の洪水で走れない。
午後からは車も渋滞し、生活道路も他府県ナンバーの車が行きかい動けない。
ま、住民としては、あと半月の辛抱。 


紅葉のシーズン。土日は賑わいを見せる箕面の滝道

  









自宅近くのジョギングコースの紅葉。
 
今日は「ストレスと肉食」のおはなし。

イラク戦争の帰還兵をワシントンの陸軍病院で調べたところ、18%が「ストレス」をかかえていたという。兵士が最前線に3年いると脳は50%も縮小するという。(浜松医科大学高田明和氏の引用)
「ストレス」でコルチドールというストレスホルモンが脳の細胞にくっつき、
コルチドールが出っぱなしになると、脳細胞は死滅してしまうという。
「ストレスをいかに解消するか」は現代人にとって重要なことだと今更に思う。

一方脳には短期記憶を長期記憶に変える「海馬」とうい部位があり年と共に衰えていくそうだ。ストレスが続くと脳や海馬の細胞が死滅を早めていくらしい。
では、どうすれば“脳の細胞を増やすことができるか。”それには3つある。
①に「体を動かす」こと。そういえば私の母は65歳まで働いていた。苦労かけた母親を年老いてまで働かせることに罪悪感があったが、本人は若い人と一緒に仕事をすることを生きがいに感じ、結果的に長生きしてくれたのは体を動かすことではなかったかと今思っている。
②に「刺激のある環境に住む」こと。夫婦、子供、会社、仲間、周りには刺激を受ける環境はたくさんある。交流することだ。
③に「アタマを使う」こと。簡単なことでよい。いつも頭を使い訓練をすると脳細胞は増えるらしい。
考えてみればこの3つは“脳の細胞を増やす”だけでなく、
「ストレス」を作らない方法でもあるわけだ。

大阪事務所の樹も、紅葉真っ盛り!

一方「お肉」を食べることによって「脳が活性化」されるという。肉を食べると脳内に“セロトニン”という物質が増えそれが脳細胞を増やすらしい。
体を使って「運動」し「明るく」過ごし、「良い睡眠をとり」、そして時々「お肉」を食べることが精神を安定させ、やる気を起こさせ、意欲を高めることになり、心身を健全に保つことに繋がるわけだ。当たり前のようでなかなか出来ない。
「病は気から」。われわれの病気は脳が作っており、脳の病気も脳が作っている。そのために、私たちは常に平常心でモノを考えるようにして、ストレスをできるだけ避ける事が大切であり、同時に体を元気にする原料「お肉」を与えることも非常に重要になってくる。
毎日一生懸命ジョギングし、「魚」中心の食生活を送っている私にとっては意外。医者から「肉食」から「魚」中心が良いといわれ心がけているが、要は「食生活は偏らずバランスをとること」が良いことを教えられている。

0 件のコメント: